2012年8月29日水曜日

「俺たちの戦いはこれからだ!」で終わらない光が丘病院

練馬の光が丘病院問題。大勢の予想通り、まだまだ続くようです



医師・助産師 体制整わず 1日分娩開始 練馬光が丘病院

 地域医療振興協会が運営する練馬区の練馬光が丘病院は、今年3月の日大医学部撤退後に受け付けていなかった分娩(ぶんべん)を9月1日から再開する。ただ、産科医や助産師の当初予定数を大幅に下回ったままで、28日には市民団体が病院などに診療体制の改善を訴える要望書を提出した。 (宮畑譲)
 光が丘病院は現在、二十人の妊婦が産婦人科を受診し、分娩の予約をしている。九月以降の分娩は、当面この二十人を対象としたもので、救急などを含めてそれ以外は受け付けない。九月に出産予定はなく、十月に三人が出産予定となっている。
 日大が運営していた当時は、助産師が約二十人おり、年間四百~六百件の分娩が行われていた。当初、協会が区に提出した企画提案書では、産科医六人、助産師三十人で体制を組む予定だった。しかし、産科医は現在二人で、九月一日以降も一人増えるだけ。助産師も四月に九人いたものの、現在は七人に減った上、夜勤ができる助産師は三人だけ。
 このため、時間外に産科医や助産師が常駐できない。九月は時間外は自宅などで待機して必要な時に呼び出されて登院する「オンコール」と呼ばれる体制で対応する。
 要望書を提出した「練馬の医療を考える区民の会」の国枝さきの代表は「出産はいつ何が起こるか分からない。今の体制では妊婦は不安」と訴える。要望書では、助産師のオンコールをやめ、質の高い分娩ができる体制の確保を求めている。
 指摘に対し、病院の高瀬健事務次長は「九月は多くの分娩が発生する可能性は低く、安全に対応できると判断した。ただ、リスクの高い分娩も受け入れられるようドクターと助産師を増やすことは課題」と話している。

産科医6→3、助産師30→7って、いったいどんなザル勘定の企画書を出したんですか?
というか、最初から楽観論すら超越したあり得ない数で議会を騙したと言われても仕方ない

地域医療振興協会のマネージメント能力のなさが、言い訳のできないレベルで完璧に露呈しましたね


医師も助産師も、仕事のないところには来ません
一定の人員と機能を維持できないと、そこから先は突然崩壊して0に近似されます
この崩壊ラインから維持レベルまで持ち上げるのがどれだけ大変か…ということがわかってないんでしょうか?


そして、事務次長さん?
あなたは「安全」かもしれないけれど、周囲の医療機関がその煽りを喰らってると言うことはお忘れなく